Ansible で Ubuntu16.04に Rails, MySQL5.6, NodeJS 用の開発環境を作成する
今までchefを使っていたのだけれど、知り合いから手軽でオススメ & python製 と聞きつけて試してみたらすごく気に入った。
王道なrails開発環境用のplaybook(chefでいうcookbook)を紹介してみようと思う。 macにansibleを入れて、ubuntu16.04 の仮想マシンに対してコードを実行する。
ruby2.3.1 (rbenv経由)
mysql5.6
node.js の最新版
が入ります。
(以下をかなり参考にさせていただきました!)
GitHub - katsuhiko/template-rails-ansible: Template for Ruby on Rails App Developmettem by Ansible
Ansibleについて
chefのようなpull型と違い、push型なのでsshで対象サーバに繋げてコードを実行するという形。
chefの場合、クライアントにログインした後、chef-clientをインストールしてサーバー側に問い合わせをしてコードを実行する。 対してansibleはクライアント側にはpython2を入れるだけでよい。
python2はサーバーosに最初から入っていることが多く、その場合クライアント側には何もインストールする必要がない。
そのため、依存が少ないので手軽でエラーが少ない。
chefが難しいといわれる理由の一つは、クライアント側にインストールするchef-clientや、ホスト側のchefやその他の依存ライブラリのバージョンによってエラーが出たりするのでそこら辺ではないかなと思う。
また、knifeだったり、berkshelfだったり、その他の登場人物が多いことも複雑だと感じる理由だと思う。
もちろんそうであるがために大規模なサーバーの構成を管理する分にはchefは向いていると思う。
ansibleはpython2のみでシンプルに動き、構成もシンプルなので学習コストが低い。
小〜中規模ぐらいのインフラ管理には非常に向いている印象。
インストール & 紹介
ansibleのインストール
$ brew install ansible
終了。
あとは playbook を作成していくって感じです。
今回は僕のリポジトリにあるやつを参考にしながら紹介していきます。
$ git clone https://github.com/bamboo-yujiro/ansible_my_rails
してください。
(以下をかなり参考にさせていただきました!)
GitHub - katsuhiko/template-rails-ansible: Template for Ruby on Rails App Developmettem by Ansible
下記のようになってます。
. ├── README.md ├── ansible.cfg ├── develop.retry ├── develop.yml ├── hosts.sample └── roles ├── mysql │ ├── handlers │ │ └── main.yml │ ├── tasks │ │ └── main.yml │ └── templates │ ├── my-develop.cnf.j2 │ ├── my.cnf.j2 │ └── mysql.cnf.j2 ├── nodejs │ └── tasks │ └── main.yml ├── prepare_rails │ └── tasks │ └── main.yml └── rbenv ├── defaults │ └── main.yml └── tasks └── main.yml
ansible.cfg
は 全体の設定みたいなものだと認識してます。
[defaults] roles_path = roles/ hostfile = hosts
各ミドルウェアは roles にディレクトリをきって配置することが多いみたい。 hostfile というのは マシン の接続情報を書きます。 以下な感じになってます。
[web] web-01 ansible_ssh_host=192.168.33.92 ansible_ssh_user=ubuntu ansible_ssh_private_key_file=~/machines/hoge/.vagrant/machines/default/virtualbox/private_key
見ての通り、host名(ip address) と ssh するユーザー、秘密鍵のパスを記載します。パスワード認証だったら ansible_ssh_pass
でいけるみたいです。
hosts を記載したら
$ ansible -i hosts all -m ping
と実行してみます。
web-01 | SUCCESS => { "changed": false, "ping": "pong" }
みたいに帰ってきたらOKです
次に、develop.yml ですが、これが playbook になります。名前はなんでも構いません。
playbook の実行は以下のようにしてできます。
$ ansible-playbook develop.yml
中身は実行対象のhostsや、task、role を記述していきます。 Ubuntu16.04 には デフォルトで Python2 が入っていないため、コマンド1発でいれちゃいます。
... tasks: - name: install python 2 become: yes raw: test -e /usr/bin/python || (apt -y update && apt install -y python-minimal)
become: yes
ってのは sudo 権限で実行するということです。
そのあとはroles に記載されている tasks を順番に実行していきます。
... - name: Build a Rails development environment hosts: web become: yes roles: - mysql - rbenv - nodejs - prepare_rails
hosts の指定ができるのに注目です。
例えば、本番環境で使用する場合なんかは、host を何台かにわけて redis 用 だとか webサーバ用ってな感じに容易にわけられます。
では、roles についてです。
tasks には main.yml というファイルを置きます。 こいつをみて task を実行していきます。
mysql の task は以下になっています。
--- - name: Add repository for mysql apt_repository: repo='deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu trusty universe' state=present - name: Install mysql apt: name={{ item }} state=latest with_items: - mysql-server-5.6 - mysql-client-5.6 - python-mysqldb - name: Set mysql service to start on boot service: name=mysql state=started enabled=true - name: Remove my.cnf file: state: absent path: /etc/alternatives/my.cnf file: state: absent path: /etc/mysql/my.cnf.fallback - name: Put my.cnf template: src=my.cnf.j2 dest=/etc/mysql/my.cnf backup=true mode=0644 - name: Put my-develop.cnf template: src=my-develop.cnf.j2 dest=/etc/mysql/conf.d/my-develop.cnf backup=true mode=0644 - name: Put mysql.cnf template: src=mysql.cnf.j2 dest=/etc/mysql/conf.d/mysql.cnf backup=true mode=0644 notify: restart mysql - name: Set the root privileges mysql_user: user: root host: "{{ item }}" password: "" with_items: - "%" - 127.0.0.1 - ::1 - localhost
まず、Ubuntu16.04 では 普通にapt すると MySQL 5.7 が入るので、add-repository を実行させてます。
そのあと、 apt-get ですね。
with_items に記載されている パッケージをループして apt-get します。 こうすればパッケージ毎にブロックを記述しなくてもよくなります。
state=latest
は インストールするパッケージの中で、最新版を常にインストールするということです。 current だと、既にインストールされていればskip します。
Remove my.cnf
の部分はかなり暫定的な対応になってます。
なんか、MySQL5.6はmy.cnf
がシンボリックリンクになっていて、 その他にもmy.cnf.fallback
とかいう意味不明なファイルがあり普通に cnf ファイルなどを配置してもうまくいかなかったので。
こちらは時間あるときに調べます。もしくは詳しい方いたらおしえてください。
その後にtemplate を配置していきます。
一番最後に notify ってのがあるんですが、これは以下の通りです。
今回は Ansible の Playbook で使える notify と handlers の使い方について調べてみる。 このふたつはペアになっていて、タスクに notify を書いておくと、そのタスクで状態に変更があった場合にそれと対応する handlers が実行される仕組みになっている。
ここではmysql デーモンを restart したいので handlers にある main.yml
--- - name: restart mysql service: name=mysql state=restarted
これを実行させます。
最後にroot のパスワードを設定する記述がありますが、これも with_items
でループして、各 host に対してパスワード設定してます。
って所です。
nodejs のtaskは「冪等性」が一切ない感じになってるのでここでは紹介しませんw
最新版をインストールしたくて、実行コマンドは
Ubuntuに最新のNode.jsを難なくインストールする - Qiita
を参考にして command
というもので直にコマンドを実行しているだけです。
これももっといいやつを模索します。
prepare_rails
は mysql2 や imagemagick のgem をいれるのに必要なパッケージをインストールするtask があるだけです。